Python 三角形の面積を求める

次の例では、ユーザーが三角形の3辺の長さを入力し、三角形の面積を求めます。

実例(Python 3.0+)

# -*- coding: UTF-8 -*-
 
# Filename : test.py
# author by : www.ceodata.com
 
 
a = float(input('三角形の辺(a)の長さを入力する: '))
b = float(input('三角形の辺(b)の長さを入力する: '))
c = float(input('三角形の辺(c)の長さを入力する: '))
 
# 半円周を計算する
s = (a + b + c) / 2
 
# 面積を計算する
area = (s*(s-a)*(s-b)*(s-c)) ** 0.5
print('三角形の面積は %0.2f' %area)

上記のコードを実行した結果は次のとおりです。

$ python test.py
三角形の辺(a)の長さを入力する:5
三角形の辺(b)の長さを入力する:6
三角形の辺(c)の長さを入力する:7
三角形の面積は14.70

Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です