「区切り」を使用して、同じ列の文字列の行全体を異なるセルに区切りする

前篇の「実用的なCONCATENATE関数は、異なるセルの内容を同じセルに結合し、名簿の整理に大きな役割を果たす。」を発表しましたが、読者からの返事のほとんどは統合と区切りにはもっと便利なやり方が欲しいなどです。著者は「区切り」が一番便利なやり方だと思います。初心者でも簡単に使えます。例をご覧ください。

「区切り」を使用して、セルを区切りする。

まずは一回分割してみましょう。仮に姓と名を分割して、名字を二つのセル二分割します。

[データ]—[区切り]を順番にクリックします。

3つのステップがあります。まず分割したい部分を選択し、もし他の記号が使用していなければ、固定長フィールドを選択します。

ステップ2は、区切り位置にクリックして、分割線を作成します。

最後はデータ形式を設定します。通常は標準です。見落とすセルがあるかどうかを確認して、なければ[完了]をクリックします。

著者は表示先を元のセルに設定するため、これが表示されます。[OK]を押します。

上記のステップでOKをクリックすれば下の図のようになります。項目の名前を変更すればいいし、表示先を変更してもいいです。

三つの部分に分割してもいいです。例えば住所を分割します。他の記号が使用してないため、また固定長フィールドを選択します。

区切り位置を選択し、[次へ]をクリックします。

表示先を設定して、[完了]をクリックします。

簡単です。みんな分割しましたか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です